打放しコンクリートとは


生コンクリートを木材で組み立てられた型枠に流し込み作ります。固まったことを確認し型枠を外すと、コンクリート面が現れます。この固まったコンクリート面に手を加えず、打ち上がったそのままの状態の仕上げが「打ち放しコンクリート素地仕上げ」です。
固まったコンクリートに全く手を加えない状態で美しい仕上がりを実現するには、高度な技術と細やかな現場管理が必要となります。
また何も手を加えていない状態のコンクリート自体は、耐久性や汚れ防止の機能は高くはありません。このため打ち上がったあとに最終的な仕上げ処理を施し、耐久性・防水性を与えます。耐久性を向上させたうえで、より美しい仕上げ面を実現することが重要です。
この美しい仕上げこそが、この職種の最大の魅力で、繊細な作業となります。
リアライズについて

「コンクリートの素地感」を追求した仕上げ 世界に通用する技術
神奈川県横浜市に拠点を置く「リアライズ」は、主にコンクリート打放し仕上げを専門にしている会社です。日本全国のコンクリート建築のおいて、耐久性にも優れ、美しい仕上がりにこだわった施工を手がけております。
2021年12月1日
木目 打放しコンクリート本実補修
今回は打放しコンクリートの木目補修事例をご紹介致します。
打放しコンクリートの木目仕様は本実型枠を使って杉板を加工した型枠を使用してコンクリートを打設しま...続きを読む
2021年2月22日
杉板型枠コンクリート/本実打放し補修
打放しコンクリートの最高峰、本実打放しコンクリート
杉板型枠の打放しコンクリートの補修事例を紹介します。
今回の補修はコンクリートが孕んでしまったので斫...続きを読む
2020年8月15日
普通べニア型枠コンクリートの補修⁉
今回は普通べニア型枠の打ちっ放しコンクリートの補修をご紹介致します。
外部の扉部分ですが、扉はコンクリート打設出来ない?為、上手く周りの模様と合わせることは出...続きを読む
2020年8月15日
打ちっ放しコンクリート 普通べニア型枠
今日は打放しコンクリートの普通べニア型枠の補修をご紹介します。
通常、コンパネと言ったらこのラワン合板のことを言うようです。私共打ち放し専門で現場に行っている...続きを読む
2020年3月14日
打ち放しコンクリート木目補修
→
今回は打ち放しコンクリート木目の補修事例をご紹介させて頂きます。
杉板の型枠が打設の際に曲がってしまってコンクリートの打ち上りがくの字になってしまっ...続きを読む